介護現場でのクレーム対応術!トラブルを防ぐためのポイント
2025/03/21
こんにちは!リアン平塚東真土で介護サービスを提供しているカオルです。
介護の現場では、利用者さんやご家族からのクレームが発生することがあります。
✔ 「食事が合わないと言われた…」
✔ 「職員の対応が冷たいとクレームが入った…」
✔ 「思っていたサービスと違うとご家族に言われた…」
どんなに丁寧に対応していても、クレームはゼロにはできません。
しかし、正しい対応をすることで、トラブルを最小限に抑え、利用者さんやご家族との信頼関係を築くことができます!
今回は、介護現場でのクレーム対応のポイントと、トラブルを防ぐ方法について解説します!
クレーム対応に困っている方や、円滑なコミュニケーションをとりたい方は、ぜひ参考にしてくださいね😊✨
1. 介護現場でよくあるクレームの種類
まず、介護施設でよくあるクレームの種類を知っておきましょう。
🔹 ① サービスに関するクレーム
例:「食事が美味しくない」「お風呂の回数が少ない」
🔹 ② 職員の対応に関するクレーム
例:「言葉遣いが気になる」「対応が冷たく感じる」
🔹 ③ 施設の環境に関するクレーム
例:「部屋が寒い」「トイレが汚れている」
🔹 ④ 健康・安全面に関するクレーム
例:「転倒事故があった」「薬の管理が心配」
これらのクレームに適切に対応することで、トラブルを未然に防ぐことができます!
2. クレーム対応の基本ステップ
クレームを受けたときは、冷静に対応することが何よりも大切!
以下の基本ステップを意識して対応しましょう。
① まずは「傾聴」する(話をしっかり聞く)
クレームを言われると、つい言い訳をしたくなりますが、
まずは最後まで相手の話をしっかり聞くことが大切!
📌 ポイント
✅ 相手が話し終わるまで、絶対に遮らない!
✅ 「そうなんですね」「それはご心配でしたね」と共感を示す!
✅ メモをとりながら、冷静に対応する!
👤 NGな対応
❌ 「そんなことはありません!」(否定から入ると火に油を注ぐ)
❌ 「忙しいので後で話してください」(相手の怒りを増長させる)
② 事実確認をする
相手の話を聞いたら、「事実確認」を行いましょう。
例:食事に関するクレームの場合
👵 「母が、昨日の夕食がまずかったと言っていたんですけど…」
👩 「それはご心配ですね。昨日の夕食の献立を確認し、他の利用者さんの反応も調べますね。」
📌 ポイント
✅ 職員間で情報共有をして、事実を確認する!
✅ 他の利用者さんの様子も把握する!
✅ 記録やカメラ映像がある場合は確認する!
③ 迅速に対応し、改善策を伝える
事実を確認したら、どのように対応するのかを相手に伝えます。
「ただ謝るだけ」で終わらせず、具体的な改善策を提示するのが大切!
例:対応の仕方(食事がまずいと言われた場合)
👩 「貴重なご意見ありがとうございます。栄養士と相談し、味のバランスを見直してみますね。」
📌 ポイント
✅ 相手が納得する対応を考える!
✅ できることとできないことを明確にする!
✅ 「〇〇までに対応します」と期限を伝える!
④ 必要に応じて責任者に報告する
クレームの内容が大きい場合や、すぐに解決できない場合は、責任者に相談することも重要!
📌 ポイント
✅ 報告・連絡・相談を徹底する!
✅ 施設全体で対応策を考える!
✅ 「利用者さんのために何ができるか?」を最優先に考える!
⑤ アフターフォローを忘れずに!
対応後は、利用者さんやご家族に「その後どうですか?」とフォローを入れることが大切!
👩 「前回の食事についてですが、改善後いかがでしょうか?」
👵 「最近は美味しいって母が言っていました!」
📌 ポイント
✅ クレームを言った人に、改善状況を報告する!
✅ 小さな変化でも、積極的にフィードバックする!
アフターフォローをすることで、利用者さんやご家族との信頼関係が深まります!
3. クレームを未然に防ぐためのポイント
クレームは、事前の対策次第で減らすことが可能!
以下のポイントを意識して、トラブルを未然に防ぎましょう。
📌 ① こまめな声かけを意識する!
→ 「ご不便な点はありませんか?」と定期的に聞くと、不満が溜まる前に対応できる!
📌 ② ご家族との連携を強化する!
→ 利用者さんの変化や対応策を、こまめに報告すると安心してもらえる!
📌 ③ 職員同士で情報共有を徹底する!
→ クレームが発生しそうな問題があれば、事前に対策を講じる!
📌 ④ 笑顔での対応を忘れない!
→ 「話しやすい雰囲気」を作ることで、クレームが発生しにくくなる!
4. まとめ:クレーム対応は「信頼関係を築くチャンス」!
介護の現場では、クレームが発生することは避けられません。
しかし、適切な対応をすることで、利用者さんやご家族との信頼関係を築くチャンスにもなります!
✅ 「傾聴」し、相手の気持ちに寄り添う!
✅ 事実確認をし、冷静に対応する!
✅ 迅速な対応とアフターフォローを忘れない!
クレームを「厄介なもの」と考えるのではなく、「より良い介護サービスを提供するためのきっかけ」として捉えていきましょう!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう😊✨
リアン平塚東真土 カオルより
「笑顔をつなぐ、心をつなぐ」
当社は神奈川県平塚市で介護事業を行っている会社です。
事業所は、平塚市と寒川町にあります。
2025年6月より平塚市で訪問看護の事業を始めます。事業所名は「訪問看護えがお」です。
介護士、看護師などスタッフを随時募集しています。
下記エリアのスタッフ多数在籍
平塚市、寒川町、大磯町、二宮町、秦野市、茅ヶ崎市、藤沢市、海老名市
----------------------------------------------------------------------
株式会社リアン
住所 : 神奈川県平塚市東真土1-10-61
電話番号 : 0463-75-8625
FAX番号 :
0463-73-8261
平塚市で介護の仕事に従事
寒川町周辺で介護スタッフを募集
パートスタッフを神奈川で募集
神奈川でヘルパーとして勤務
介護士を神奈川で募集しています
----------------------------------------------------------------------